、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、 電脳天気 、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
「私の欲しいMP3プレーヤー(でなくてもいい)が現れない」とボヤクのも、 いい加減飽きた。ので、勝手に作りだしてみた。とにかく軽いケーブルレスの音 楽再生装置。 ◎ そして私の解答 不満は無くはないが、それでも、我ながらなかなかナイスなヤツだと思う。ボ リューム部品が飛び出していたり(実は、全く邪魔にならない)、電池が美しく 収まっていたり等々。なによりも、楽しめたし、楽しめている。イロイロと。 こんなヤツでも、12月に入って、ようやく、メーカーから同じ思想の装置の 発売がアナウンスされた。それまでに、友人らに「電脳倶楽部作るよりも、こん なん作った方が儲かるンちゃうの?」等とツッコまれたりもした。確かに、手作 りは大好きだ。しかし、同じ時間を使うなら、大好きな電脳倶楽部を手作りの方 がいい。 モノにもよったり、他人から見たらショーモないものでも、やはり、欲しいと 思ったモノは、「メーカーから発売されるのを待つ」なんて受け身でなく、もっ と前向きに、生み出してみたいものだ。皆と一緒に。そうすれば、なんとかなる もんだし、やってみるもんだね。 <舩本昇竜>
THANATOS他、感想くれた皆さん、ありがとうございました。 今月はOP曲の思わぬ難産で、イカPの方いきなり失速してしまいました。音 楽連載を楽しみにしていた人には申し訳ないです。ネタをふっていただいたブル ースハープですが、やっぱり「ブルースフィーリング」全般ということで丸1回 使って説明するというのがよさそうです。あ、ネタが1回ストックできた。川中 さんありがとうございます。なんつってもCD-ROMですから、CDDAでスグ聴けるサ ンプルとか、いろいろやってみたいですね。 ああ、OP曲ですが、\MUSIC にスタンダードMIDI版(SMF)をオマケで入 れておきました。 <水野裕之>
▼あ、赤紙? (村田敏幸)
▼アンケート。 『CDになった月刊電脳倶楽部に期待することは?』 楽になるといいなぁ…。投稿増えるといいなぁ…。読者増えるといいなぁ…。 ▼CD。 というわけで、CDってことで、コーナーカットをリニューアルしました。ど んなもんでしょか?やっぱ2値もいいけど、もっと色を使いたいですね。せめて HTML版用に描いておこうかな~。なーんて思ったけど、そんな余裕はないのです。 社交場のフォームももうちょっとかっこ良くしたかったなぁ…。ま、少しずつ 良くして行きたいと思います。 ▼てつりく。 そういうわけで、スタッフはああいう面子になってます。けっこう電脳倶楽部 読者ばっかり。やっぱ誌上で力を見せてもらってるので、お願いしやすかったで す。 というわけで、我こそはなんて思う人は投稿するべしって感じです。イカPと か投稿少な目なので、バシバシ投稿下さい!もしかしたら、そのうち一緒に仕事 してたりとかするかもしれません。その時は宜しくお願いしまーす。 ▼チャット。 こないだ初めてチャットっていうのをやった。そしたら、68ユーザーが居て ビックリ!満開の人間だってバレちゃうし…。mankai.co.jpなんてあると一発で すわな。 ▼動物占い。 なんか流行ってるのは知ってたけど、この前雑誌に載ってるのを見て自分の動 物が「こじか」であることが判明。で、このあいだ友達に本を見せてもらって 「こじか」の項目を見たらけっこう当たっててビックリ!なんでも、人見知りす るんだけど、慣れるとムチャわがままになるそうで。うん、合ってる!で、なか なか面白かったりしました。そんだけです…。 <24になりました! すずき>
▼ 2000年1月号 なんて言うか、月刊電脳倶楽部140号でしたね。変わった所は変わり、変わら ない所は変わらない。読者と作る投稿雑誌というスタンスは変わる必要も変える 必要も感じません。 ▼ 2000年の前に 残すところ2週間足らずで2000年。ミレニアムということでお祭り騒ぎが始ま る頃ですが、千年期とか言われてもピンと来ないのでそこから離れたところに視 点を移しますと、90年代という一つの時代が終わり、新たな10年が始まるのもこ の2000年です。これなら身近に感じられる方も多いのではないでしょうか。てい うか90年代の総轄ってみんなやらないねえ。 この10年に何が起こったのか。89年にベルリンの壁が崩壊して2つのドイツが 1つになって以来、「統一」をキーワードに世界が動いていったように感じます。 「統一」だけならば(とりあえず)良いものだとしても、その実体は「画一化」 であったり「均質化」であったり、否定的な意味でも「一つになる」方向に世界 は向かって行ったという気がします。実感が涌かないのでもっと身近なレベルで 考えてみると、それはパソコンのハードウェア規格の画一化であったり、OSの 寡占であったり、ユーザーインターフェースの統一であったりします。 「一つになる」事は素晴らしいことである、と認めた上で、その後に何が起こ るのか。パソコンの世界では現在進行形で進みつつある問題なので別の分野の事 例から;80年代後半にデファクトスタンダードの地位を確立したVHSビデオデッ キ。それまでHQ(ハイクオリティ)やS-VHS、HiFiなど高画質・高音 質化技術、操作性の面でもリアルタイムカウンター(時分秒のカウンター)や再 生ボタンを押してからの出画時間の短縮など、絶え間なく新技術が開発され、製 品として進化をし続けたVHSが突然進歩を止めたのは何時の事なのか? そう、 ベータが競争相手から脱落したその時から。VHSは成熟した規格で技術的に飽 和してしまったから、と考えられなくもありませんが、じゃあ今頃になって突然 D-VHSなんて規格が出てきたのは何故ですか? そう、録画可能なDVDが 視野に入って来たから。この10年間の技術的空白は「一つになる」ことの弊害で はなかったのでしょうか。 多様性が混乱をもたらす事を認識した上での多様性、そろそろ多くの人がこの 事実に気付き始める頃だと思います。 …別に一つ位、変なのがあってもいいじゃん。 ▼ 2000年問題 実際年号カウンターがずれた事によってどの位の被害が出るのか皆目検討も付 かないのですが、身近なところではビデオデッキのタイマー予約が被害を受けそ うです。これが誤動作すると致命傷という方も多そうなのでこの場を借りて注意 を呼びかけておきます。って借りる程の事なのか? ビデオデッキもライフライ ンなのか?(そうかも) あと、君のビデオデッキに 2000年2月29日はあるか? この辺も注意! (Nothing's gonna change Mitsuky / 山口光樹)
● S44PLAY.X v1.00 始動 先月の予告通り、S44PLAY.X の最新版をお届けします。 ☆連絡事項 今月のオープニング曲は、激電7号と同様に S44PLAY.X で再生しています (音量が小さいのは仕様です)。S44PLAY.X は動作環境の影響を受けやすいので、 各自の環境で今月の CD-ROM 内の AUTOEXEC.BAT を直接実行する方法では今月の 電脳倶楽部を正常に起動できない場合があるかも知れません。その場合は、 AUTOEXEC.BAT の実行時に、DSHELL の画面が出てくるまで SHIFT キーを押しっ ぱなしにして下さい。そうすることで、タイトルのワイプロードとオープニング 曲の再生が省略されるようになっています。それでもダメなら、OPT.1 キーを押 しながら今月の起動フロッピー(FDIMG.X で作成したもの)で起動して下さい。 さて、S44PLAY.X は動作がかなり安定したので、バージョンが 1.00 になりま した。音質は基本的には変わっていませんが、動作が安定したことで、以前(激 光電脳倶楽部 VOL.7 のバージョン 0.86)よりも綺麗に聴こえる場合があるかも 知れません。 音量はあい変わらず小さいので、本体の PHONES 端子にヘッドホンを繋いで聴 く場合は VOLUME のツマミを時計の 11 時くらいまで回して下さい。後で他の音 源ドライバの音を出すときに VOLUME を元に戻すのをお忘れなく。 10MHz の X68000 で FMP ファイルをディスクから読み込みながら再生する場 合に出せるサンプリング周波数は、添付ドキュメントにはモノラルで 25kHz 前 後、ステレオで 12.5kHz 前後と書いてありますが、実際には、SCSI まわりの環 境が良ければ、モノラルで 40kHz 程度、ステレオで 15.6kHz 程度まで出せるこ とを確認しています。X68000 XVI の 16MHz モードなら、ステレオで 20.0kHz 程度まで出せます。再生が途中で途切れる場合は処理が間に合っていませんので、 サンプリング周波数を下げるなどして調整して下さい。 X68030 や 060turbo でモノラル再生する場合は 62.5kHz まで出せるようにな っていますが、実際に 62.5kHz に相当する情報量の音が本体の PHONES 端子か ら出ているのかどうかは定かではありません。 なお、動作テストは X68000 XVI REDZONE(10MHz/16MHz/24MHz、内蔵 SCSI、 CZ-6BS1、Mach-2)、X68030、040turbo、060turbo で行いました。Xellent30、 JUPITER-X、VENUS-X ではテストできていませんので、これらの機種(アクセラ レータ)をお持ちの方は S44PLAY.X のパラメータを添えて動作報告をお願いし ます。 それから、実験的に -bass と -hicut というスイッチが使えるようになって いるのでお試しあれ。 ☆お約束 S44PLAY.X は、マシンのパワー不足を補うために、FMP フォーマット(特殊な フォーマットでしかも変換前のデータよりもかなり劣化しているので S44PLAY.X 以外では利用価値がほとんどない状態)でのみ、音のデータをファイルに出力す ることができる仕様になっています。短絡的に言うと CDDA や PlayStation の ソフトの CDXA データを FMP フォーマットに変換してファイルに出力すること ができるということになりますが、生成された FMP ファイルの利用は個人的な 範囲に限られます。市販の音楽 CD やゲームソフトのデータを FMP ファイルに 変換して他の人に渡したりインターネットなどで公開することは違法行為であっ て、著作権保持者だけでなく行為者の身内も含む多くの人に多大な迷惑をかける ことになるので、絶対にやってはいけません。そのような違法行為をされて結果 的にどのような事態になろうとも、私は一切責任を負いません。 S44PLAY.X は X680x0 のパワーを最大限に引き出して音のデータを再生するた めのプログラムです。正しく利用して下さい。 <かまだ>
電脳倶楽部CD-ROM化おめでとうございます。俺的には電くらの編集から離れて 長いですが、今後も変わらず、ハードウェアサイドおよび販売サイドから援護射 撃したいと思ってますので、皆さんどうぞよしなに。 で、ハードウェア開発現況は、読み物の方に毎月絵付きでまとめることになり ました。簡単ですが皆様今後とも電脳倶楽部をよろしくお願い申し上げます。 〈中村隆生〉
とりあえず、HTML版は実行ファイル以外はクリックできるようになってますの で、X68しか持ってない人も見てみて下さい。WebXpressionの%V%Wバグ出し; にもなるし。 月刊電脳倶楽部が不採算事業に陥ってしばらく経つが、そうである以上、なん とかしないといけない。そのあたりを理解しない(理解していながら、我侭言う のはもっとタチが悪いが)輩が多いのは甚だ不愉快な事だ。アンタら満開製作所 を潰す気か? そっちの方がもっとサイアクな事だとなぜ理解しない。 とにかく、今月は疲れたよ。以上。 と思ったら、延々CDDA演奏のバグ取りモードになってるようなので、少し 時間ができた(リアルタイムモード)。書くと気が晴れるもんだ、というのがわ かったので、考えたことをもう少し書こうか。前述の不穏な話の続きだが…。 良い経営者は、他で利益を出して電脳倶楽部を存続させます。 普通の経営者は、電脳倶楽部をやめてしまいます。 悪い経営者は、本人がケツまくって逃げます。 まあ、だいたい、三通りしかないわけなんですが、あまりシャレにならない話 をしても、読者のみなさんの気分を害するだけなんでナニですが、私としては、 電脳倶楽部をさらに内容的にも売り上げ的にもなんとかするという、さらに大馬 鹿で無茶な目標を立ててますので、ひとつ2000年も電脳倶楽部をよろしく。 <音声認識はいいよね。 あいはらてつや>
(EOF)